実践的でわかりやすい就業規則、人事制度、退職金制度のコンサルティングを得意とする東京都の社会保険労務士(社労士)事務所です。
社会保険労務士事務所トップ
>
事務所だより
>
HMレポートバックナンバーリスト
> HMレポート案内
社会保険労務士HOME
企業事例ご紹介
A社のケース
問題解決方針
B社のケース
その他のケース
労務コンサルティング
労務コンサルティングとは
実施手順
簡易診断ご案内
ご支援サービス案内
ご契約方式と料金
事務所案内
お問い合わせ
●
個人情報保護方針
加納社会保険労務士事務所は
社会保険労務士個人情報保護
事務所の認証(SRP認証)を
受けました。SRP認証は、
社会保険労務士事務所の
「信用・信頼」の証です。
>>
詳しくはこちら
【
成果を出す組織を作るマネジメント・シリーズ
】
<2020年4月号>
労働時間不足の中で改めて意識し直すべきこと
意外な日常業務がもたらす業務効率化効果
◇情報“共有”こそが生み出す長い目で見た生産性向上◇
◆
レポートの内容は…
日常の中には、たとえば
業務日誌
のように、従業員にとっては“手間”でしかないという印象を持たせがちの業務があります。日誌を読む側も、もしかしたら“手間”かも知れません。
ところが、そうした日常業務が“本来の機能を発揮”すると、それがそのまま
“社内の情報共有”
に繋がって、
組織全体の業務効率が飛躍的に向上
することもあり得るのです。従業員同士が情報を共有できない場合でも、管理者やリーダーを通じて、業務の進め方や顧客への対し方等の“知恵”が社内に広がれば、特別の教育機会さえ、必要なくなるかも知れません。
時間外労働に時間制限が加わり始めた今、一手間掛けても、大きく効率を飛躍させるような発想が、不可欠になって来たと言えそうなのです。そこで、ある経営者の“業務日誌”に関わる体験を事例化した“マネジメント・レポート”をご用意いたしました。
ご希望の方には、標記の“レポート”を差し上げますので、ご遠慮なくお申し込みください。
>>バックナンバーリストに戻る
社会保険労務士事務所トップ
|
事務所案内
|
企業事例A社
|
企業事例B社
|
企業事例その他
|
労務コンサルティング
|
ご支援サービス
退職金制度
|
中小企業賃金相場
|
事務所だより
|
セミナー講師
|
専門家ネット
|
ご契約方式と料金
|
お問合せ
■就業規則・賃金制度・賞与制度・退職金制度・評価制度・労働基準監督署の是正勧告・管理者研修・その他人事制度
労務管理についてのご相談を承っています。
■主要営業地域:千代田区・中央区・港区・新宿区・渋谷区・品川区・世田谷区・台東区・墨田区・江東区・足立区
葛飾区・江戸川区・練馬区・板橋区・他東京23区内
Copyright(C) 加納社会保険労務士事務所 All Rights Reserved.